PROFILE
小笠原さん。タクシードライバー。台東営業所所属。2017年新卒入社。
入社4年目の小笠原さん。仲間たちとの関わりについて教えてください!国際自動車(kmタクシー)は本当に横のつながりが強い。タクシードライバーって乗務中は一人なんですけど、決して個人の仕事ではありませんよね。これは、同期おそろいのキーホルダー(笑)
かわいい(笑)!これは仲間の印?
同じ班の4人でぬいぐるみを揃えて買ったんです。それを見て元気を出して頑張っています!
仲間との関わりは多いんですね。後輩との関わりもありますか?
最近はコロナウイルス感染拡大に関連して売り上げに変動がありまして。その変化についての相談が多かったですね。入社したてのドライバーは「どこに行ったらいいんですか?」という最初の一歩についての質問が。自分の経験からアドバイスすることも多いですが、時には先輩から聞いた話をそのまま丸ごと横流しして伝えるパターンも。誰もが最初からうまくいくわけじゃないので、自分のペースで成長できればよいと思いますね!
入社のキッカケについて教えてください。
合同企業説明会でkmタクシーについて知りました。有明のビッグサイトや東京ドームシティでやっているような大きめの説明会。幅広く業界を見ており「サービス業」という軸があったのですが、タクシー業界はサービス業・接客業の中でも最たる魅力がありました。就職活動はホテルやレストラン、アミューズメント、パチンコなどのサービス業や接客業を探している中で唯一「嘘を吐いていなかった」会社だったんですよね。
はっきりと、「こういう仕事ですよ」とメリットデメリットを話してくれたのがよかったです。他業種では、入ったらまずは本社で内勤の仕事をしなくちゃいけないというパターンが多かったのですが。そうではくて最初から接客というフィールドで働けることも、魅力でした。
まだ知らない業界に、不安はなかったんでしょうか?
両親が国際自動車(kmタクシー)を知っていたんですよね!家族も私も心配することなく入社を選ぶことができました!
お仕事のやりがいについて教えてください!
お酒を飲まれた方がご乗車された際は、気持ち悪くならないようにアクセルもブレーキも丁寧に踏んで運転。「丁寧に運転していただいてありがとうございました」と言われると内心「よしっ!」って思いますよね。
確かに!小笠原さんの、次の目標はありますか?
最近は将来については明確に決めておかないという選択もアリかな、と思うようになりました。決めたことができなかった時に「できなかった」と落ち込んでしまうことってありますよね。「今の仕事に集中する」という選択も必要かなと。タクシードライバーの仕事は一人ひとりのお客さまと向き合う仕事ですから、「今の仕事に集中する」が実践しやすいんですよ。「次はどういう目標を持つ?」という問いにに焦りを感じてしまうより、ま ずは自分らしく働いてみようと思います!
貴重なお話をありがとうございました!