国際自動車グループ kokusai motorcars km

km VOICE

社員紹介(タクシードライバー/ハイヤードライバー/バスドライバー/ほか)
一覧へ
2022.12.24

ハイヤードライバーってどんな仕事?新卒ハイヤードライバー・齋藤さんが気付いた役員車運転手の「格好良さ」

PROFILE
2022年 新卒入社 齋藤さん
国際ハイヤー 第二支店 ハイヤードライバー

ハイヤードライバーってどんな仕事?
新卒入社の目から見える業界の景色。

今、どんなスケジュールでお仕事をされているのでしょうか?

「日勤」で働いています。平日8時15分から18時15分までのスケジュールで、その間に2、3件の仕事が入ります。空き時間は休憩時間となりますが、ただ休んでいるだけではありません。指示書を読み込んだり、お客さまをご案内する場所を確認したりと準備を行います。お客さまをお乗せする以外の時間にも、ハイヤードライバーの仕事はたくさんありますね。

最近の仕事では、どんなお客さまをお乗せしていますか?

企業の社長さまをはじめ、要人の方々をお乗せする機会が多いです。また、イベント等の際には、各社の報道・マスコミの方々をお乗せすることもあります。サミットなど、国際的な会議があると、忙しくなるんだな…と、少しずつ業界の景色が見え始めたました!

偶然出会ったハイヤー業界。
第一印象は「カッコイイ仕事」

入社のキッカケは何だったのでしょう?

就職活動を続ける中で、偶然タクシー業界について知りまして。運転スキルは持っているし、車も好き。もしかすると、チャンスがあるかと思ったんです。もちろん、他にも業界・職種の選択肢はありましたが…タクシードライバーやハイヤードライバーという仕事について知る内に、「ドラマや映画で目にするカッコイイ仕事」というイメージがどんどん強くなって。知れば知るほど、カッコイイ仕事と思い始めたんです。

転職活動の中で、ドライバーという職種に対するイメージが変化したんですね。実際に働き始めてみて、イメージとのギャップはありましたか?

「カッコイイ仕事」というイメージは変わりません!また、実際に働いてみて、その格好良さに「正解がない」ことが分かってきたんですよね。

ドライバーは、正解がない仕事。
だからこそ、自分なりの正解を探す。

ハイヤードライバーは「正解がない仕事」。詳しくお聞かせいただけますか?

これができれば一端のドライバー、という確実なスキルはがないことに驚きました。一人ひとりのお客さまが求めていることが違い、その場ごとの空気も異なります。その時々のシチュエーションに合わせて、接客からサービスまで変える必要があるんです。その場の空気を読んで、求められているサービスを提供するホスピタリティ。それがドライバーの格好良さの根底にある物だと分かりました。

なるほど、ドライバーの仕事は、日々決まりきったタスクの積み重ねではないのですね。その時々のホスピタリティは、どのように判断するんでしょうか?

お客さまをお迎えする前に、指示書を見てどのような準備が必要かを確認します。その他、先輩から事前に情報をいただくこともありますよ。一度お乗せしたことのあるお客さまであれば、先輩から必要な準備について聞くことができます。

最後に、仕事の中での「こだわり」について教えてください!

ハイヤードライバーの「こだわり」は、意外と地味な所に現れます。例えば、こんな所…。

雨の日の翌日だと、タイヤに水滴が付いていることがあります。こうした、細かい所もしっかりと掃除をしておきます。

他には、シートベルトの位置。すぐに締められるように、肩の位置にセッティングしておくんです。

ハイヤードライバーの仕事は、こうした細かい気遣いの積み重ねが大切なんですよ。お客さまを目的地までお送りすることだけが仕事ではありません。ご乗車いただいている間を快適に過ごしていただくことも、ドライバーの使命なんです!

なるほど。こうした、小さな積み重ねが、お客さまの満足度につながっていくのですね!本日は貴重なお話をありがとうございました!

ハイヤードライバー(運転手)の求人採用情報はコチラ
一覧へ